教育理念

ひとつ高いレベルの学校で、
ふたつ上の自分になる!

ごあいさつ

辻本義輝校長

(つじもと よしてる)

言葉は人と人を
つなぐ最も有効な道具

 本校のホームページを開いてくださり、ありがとうございます。

 

 私が長年、教育の分野で働いてきた経験では、暴力を振るう子どもや若者は、言葉による表現が苦手だという傾向がありました。言葉は人と人とをつなぐ最も有効な道具なんですね。

 

 国際化が進んで国と国との距離が短くなりました。しかし言葉によるつながりがないと、なかなか相手の気持ちやその国の社会や文化は理解できません。

 

 私たちは日本語を通して日本のことを知ってほしいと願っています。また、「えびす日本語学校」で学ぶ各国の人たちが、それぞれの国のことを理解し合えることも意義深いことだと思っています。

 

 日本語学習を通して、人間としての能力も高め、人間として成長していける場に「えびす日本語学校」がなることを私たちはめざしています。



担当科目および肩書

校長(設置会社取締役)

学歴(専攻や専門分野)

社会学・教育学・日本語教育

好きな日本語

人間にとって深い幸福感の第1は「自然を快く感じること」、第2は「他人(ひと)が喜んでくれること」

趣味

伝統芸能

教え方で工夫していること

居心地のよい学校になるように

EBISUの教育

01:教育の特色

 順調に学習が進み成果が上がるようにするためには、生活とこころの安定が不可欠です。本校は「担任による個別面談」「早期の進学説明会の実施」「年4回の定期テストで細かく学習の成果をチェック」「クラス集団での学び合いを重視」など、日本語学だけではなく、教育学や心理学の知見も取り入れて支援・指導をします。

02:授業の特色

 言語教育の国際的な基準であるCEFR(セファール)に基づき、5つの言語活動<聞く・読む・話す(やりとり)・話す(発表)・書く>がバランスよく身につくようにカリキュラムがつくられています。学生たちが積極的に発言したり話し合ったりする場面が多く見られます。定着のため毎日宿題が出されます。

03:進路指導の特色

 大学院、4年制大学、短期大学、専門学校、就職など、多様な進路が選べます。入学後早い時期から「自分の将来を見据えた主体的な進路選択」を学生に促し、その上で、担任や進路担当者がていねいに助言・サポートをします。

職員紹介

名前

小村 健(こむら けん)

担当科目および肩書

副校長

学歴(専攻や専門分野)

高分子化学・日本語教育

好きな日本語

油断大敵、全力疾走

趣味

読書と音楽(聴くのも弾くのも)

教え方で工夫していること

「学びたくなる雰囲気づくり」と「もっと上手に伝えたいという気持ちになるような声掛け」。勉強は大変だけど楽しいと感じてほしい。

名前

大倉 瑠美(おおくら るみ)

担当科目および肩書

教務主任

学歴(専攻や専門分野)

日本語教育

好きな日本語

夢中になる

趣味

旅行

教え方で工夫していること

学校で勉強したことを実生活で使えるように、いつもどんな場面で使うのかということに力を入れて教えています。中級や上級レベルになると、場面によって使える表現が増えるので、その場面に合った選択ができるように授業を行なっています。

名前

張 祺(ちょう き)

担当科目および肩書

学生課長

学歴(専攻や専門分野)

産業社会学部 経営管理学科

好きな日本語

無駄にするな

趣味

山登り

教え方で工夫していること

若者とのコミュニケーションの取り方を勉強し続けています。

名前

野口 千恵子(のぐち ちえこ)

担当科目および肩書

教務 生活指導担当教員

学歴(専攻や専門分野)

日本語教育

好きな日本語

ストイック

趣味

ドライブ、古墳巡り

教え方で工夫していること

ミスをしても大丈夫。もっと話したいと思える雰囲気を作るようにしています。

名前

榊原 健司(さかきばら けんじ)

担当科目および肩書

教務 研修担当教員

学歴(専攻や専門分野)

経営工学・日本語教育

好きな日本語

楽しむ!!

趣味

テニス

教え方で工夫していること

学生にたくさん話してもらう。

学生課スタッフ
6名
教務課
本務等教員
非常勤教師
本務等教員(専任)9名
非常勤講師23名

(2025年3月現在)